表面だけが見える簡単リボンの作り方 動画

リボンをきれいに結びたいと
思っているのに上手くいかない。
なんて事ありませんか?

裏が見えたり
縦結びになってしまったりして
困ったことはありませんか?

プレゼントにつける時
きれいにリボンが結べたら良いですね。

今日は、簡単にリボンが結べる
動画をご紹介します。


最初の動画は、ワイヤーを使って
結ぶだけなので
初めてでも失敗なく表面だけが見える
リボンを作る事ができます。

たくさんのリボンを作りたい時
お菓子の袋なんかをリボンで
閉じたい時にも便利です。

https://www.youtube.com/watch?v=9XhcSC0ldSQ

2つ目の動画は、何かに結んだ時に
表面だけが見える結び方です。
2つのループを作ってから結ぶので
ウサギの耳リボンとも呼ばれる方法です。

裏表があるリボンでも
簡単にきれいにリボンが
結べたら嬉しいですね!

動画を見ながら
サクッと作ってみてくださいね。


パステルアートでハロウィンを描こう!2

Trick or treat!! 
Happy Halloween!

パステルアートで描くハロウィンその2です。
少しバージョンを変えて描いてます。

その1はこちら 

日本でもすっかり定着してきた
10月31日のハロウィン
子供たちの楽しみは、仮想をしたり
たくさんのお菓子をもらえる事ですね。

そのハロウィンの起源については
ご存じですか?!

元々は、古代アイルランドに住んでいた
ケルトの人々のお祭りが起源と
言われています。

ここでは、パステルアートで
ハロウィンを描いてみます。
テンプレートを使って大人も子供の
手軽に書ける手法です。

楽しく描いてみましょう!!

<<準備するものは>>
画用紙・パステル・黒いペン
コットン・テープ・ボカシ網・テンプレート


ベースを塗ります。


テンプレートを使ってカボチャを描きます。


カボチャに顔を描きます。

丸や三角のテンプレートを使い
消しゴムでパステルを消していきます。


カボチャに帽子を被せます。

黒のパステルは、他のところに付くと
汚れが目立ちます。
しっかりコットンに刷り込んでから
描き始めましょう。

テンプレートを外す時も丁寧に。


キャンバスの向きを変えて
ネコを描きます。


テンプレートをずらして
2匹目を描きます。

尻尾もつけてみました。


ネコにも帽子を被らせます。

形を変えると楽しいです。


黒いペンで蜘蛛の巣と蜘蛛を描きます。

蜘蛛の巣は、8角形にすると描きやすいです。


空いている空間にお化けを描きます。

テンプレートを当てて消しゴムで
パステルを消していきます。

10
お化けの顔をペンで描き入れます。

色々違った表情にしてみました。
(どんな顔が好きですか?)

11
カボチャとネコの下に影を入れます。

立体感が出せます。

12
背景に色を足します。

ハロウィンカラーをオレンジと紫で
まとめてみました。

周りのテープを剥がしたら
完成です。

額に入れて飾りましょう!

ポストカードにするときは
パステルが落ちない様に
スプレーで粉を固定してから
送るようにしましょう。

楽しいハロウィンを
過ごしてくださいね!!


パステルアートでハロウィンを描こう!

Trick or treat!!
Happy Halloween!

日本でもすっかり定着してきた
10月31日のハロウィン
子供たちの楽しみは、仮想をしたり
たくさんのお菓子をもらえる事ですね。

そのハロウィンの起源については
ご存じですか?!

元々は、古代アイルランドに住んでいた
ケルトの人々のお祭りが起源と
言われています。

ここでは、パステルアートで
ハロウィンを描いてみます。
テンプレートを使って大人も子供の
手軽に書ける手法です。

スクロールしたくな方は、動画をどうぞ!
動画はこちら 

では、早速ハロウィンを書いてみよう。

<<準備するものは>>
画用紙・パステル・黒いペン
コットン・テープ・ボカシ網・テンプレート


ベースを全体に淡く塗ります。


テンプレートを使って
カボチャを描きます。
2〜3色使うと立体感が出ます。


帽子もテンプレートを使って描きます。
黒は、目立つので他の所に付かない様に
気をつけましょう!

圧を変えることで
色に変化をつけます。


テンプレートを当てながら
顔に見えるように消しゴムで
パステルを落として白抜きにします。

怖い顔もハロウィンらしいですが
最近は可愛い顔も人気ですね!


ネコのテンプレートを使って
1匹目を描きます。


テンプレートをずらして
2匹目のネコを描きます。


ネコにも帽子をかぶせます。

ネコにも顔を書いたり
髭をつけたりしても楽しいですね!


蜘蛛の巣をペンで描きます。

8等分の線を引くと描きやすいです。


ここでベースの色を足して濃くします。
(次のおばけをわかりやすくする為。)

10
おばけを消しゴムで
白抜きにして描きます。


11
白抜きしたおばけに
ペンで顔を描きます。

おばけの顔も色々な表情を描いて
楽しみましょう。

12
カボチャとネコのところに
影を描きます。

光が来ている方向を考えて
揃えて描きましょう。

13
ベースに波波の線を入れて
変化をつけます。

カボチャやネコに邪魔にならない様に
薄めにしました。

14
周りに貼っておいたテープを剥がして
余分な紙をカットしたら完成です。

額に入れて飾ると素敵です。
フレームはグリーン・オレンジ・黒・紫
色々合わせられます。

お部屋の雰囲気に合わせて
決めてくださいね!



2021年改訂で、新しく増えた10個の誕生石について

誕生石とは

誕生石の由来は、はっきりとはしていませんが
古くは旧約聖書の「エジプト記」に出てくる
イスラエルの祭司長の胸当てにはめ込まれた
12種類の宝石と言われています。

ヨハネの黙示録」中に理想のふるさと
として描かれた聖都にある12 の城門を飾る
宝石に由来すると言われる説もあります。

イスラエルの12使徒の象徴とされている石が
現在の誕生石の基となった様です。

誕生石としては18世紀頃ユダヤ人によって
広められたと言われています。

近代では、1912年にアメリカの宝石業界により
定められた種類が、日本でも広く知られる様になり
一般に誕生石とされています。

それぞれの生まれ月の宝石には意味があります。
誕生石を身に着けていると災いから身を守り
幸せが訪れると信じられています。

お守りの様に親しまれているのが誕生石です。

2021年12月20日に誕生石の改訂がおこなわれ
新しく10種類の石が誕生石として追加されました。



日本の誕生石

誕生石は国ごとに風習や習慣に
合わせて選定されています。
その為に、種類には若干の違いがあります。

日本の誕生石は、1958年に
全国宝石卸商協同組合によって
制定されました。
アメリカの宝石商組合による
基本の誕生石を基にして
日本の四季に合わせた石が
追加されました。

例えば、桃の咲く3月の誕生石には
桃の花をイメージする珊瑚(コーラル)を

新緑が芽吹く時期である5月には
緑色の翡翠(ヒスイ)を追加して
19石が誕生石になっています。


改訂前の誕生石2021年11月時点

1月  ガーネット
2月  アメシスト
3月  アクアマリン・珊瑚
4月  ダイヤモンド
5月  エメラルド・翡翠
6月  真珠・ムーンストーン
7月  ルビー
8月  ペリドット・サードオニックス
9月  サファイア
10月  オパール・トルマリン
11月  トパーズ・シトリン
12月  トルコ石・タンザナイト

改訂前の誕生石についてはこちら!

2021年12月、誕生石の改訂

日本でも、一般的に親しまれている誕生石ですが
特に明確な規格などが無かったので
ジュエリー業界では、団体ごとに定めた
誕生石が混在していました。

そんな中、2016年にジュエラーズ・オブ・アメリカが
誕生石の改訂を行いました。

新たに4つの石が追加されたことをきっかけに
日本でも、消費者に宝石への関心を高めてもらいたい
という願いを込めて、全国宝石卸商協同組合が
誕生石の改定と統一を呼びかけました。

その改定案に賛同した各々の組合がまとまり
アメリカで追加された4石と
日本独自に選定した6石、計10種類の宝石を加え
「日本の統一された新誕生石」が
誕生することとなりました。


新しく誕生石になった10種類の石

2021年の改訂で、アメリカで追加された誕生石は
6月アレキサンドライト
8月スピネル
12月タンザナイト、ジルコン
の4石です。

更に日本で独自に追加された誕生石は
2月クリソベリル・キャッツアイ、
3月ブラッドストーン、アイオライト
4月モルガナイト
7月スフェーン
9月クンツァイト
です。

近年、日本において流通量が増えた宝石や
色味の美しさから人気が高まった宝石が
選ばれました。

今回の改定により、比較的手に入りやすく
カラーバリエーション豊富な石が誕生石に
仲間入りしました。



新たに誕生石に加わった宝石と石言葉

2月クリソベリル・キャッツアイ

クリソベリンの中でも猫目(キャッツアイ効果)を
持つものをクリソベリン・キャッツアイと呼びます。
猫の瞳孔のように、縦に白い光の筋が見られます。
黄緑や黄色の輝きを放つ石で、和名は「猫目石」です。

石言葉は・・・
寛大な心・静かに見守る・未来を見通す・慈愛・守護・魔除け

キャッツアイは、古来より人の第三の目を開き
真実を見抜く事で、自分の理想の状態に近づける
力を与えてくれると言われています。

心がポジティブになる事で、連鎖的に幸運を引き寄せます。

3月ブラッドストーン

石言葉】 勇敢、救いの力、献身 など

深い緑色に、鮮やかな赤い斑点が入っています。
斑点の赤が血を連想させるという事で見た目から
ブラッドストーンという名前になりました。
和名も同じく「血石」と呼ばれています。

緑色には大地のエネルギー、そして斑点の赤色は
邪気を払いのける力があると言われています。
絶対の力を宿すとして
古くから大切にされていたそうです。

石言葉は・・・
勇敢・献身・救いの力 

緑色は、大地のエネルギーを表し
点在する赤は邪気を払う力が
あるとされています。

心に積もったネガティブな感情を
祓ってくれるので、迷う事なく
進むべき道を見つけることを助けてくれます。

3月アイオライト

すみれ色の綺麗な薄紫の石です。
ギリシャ語の紫(ios)と石(lithos)から
名付けられました。
別名「コーディエライト」とも呼ばれています。
これは考古学者コーディエ氏に因んだものです。
和名は、やはりすみれ色から
「菫青石」(キンセイセキ)とつけられました。


石言葉は・・・
誠実・貞操

すみれの花言葉と重なっています。

ヨーロッパでは、真実の愛へと導く
結婚のお守りとして両親から娘に
送る習慣があったそうです。

悩みや迷いに打ち勝ち、自分らしく進む
道を教えてくれる石として
お守りのように親しまれています。

4月モルガナイト

モルガナイトは、1911年にマダガスカルで
見つかった比較的新しい石です。
元々は「ピンクベリル」と呼ばれていました。

透き通るような優しいピンク色が美しい石です。

そのため、日本の桜をイメージして
4月の誕生石に選定されました。

石言葉は・・・
愛情・純潔・清潔・優美など

幸せな結婚を象徴するエネルギーを
持つと言われています。
恋人関係から結婚へと向かうタイミングの
カップルの関係性を発展させてくれます。

日々の小さな幸せに目を向ける心の
余裕を育み柔軟性と明るさを
もたらしてくれます。

6月アレキサンドライト

アレキサンドライトは、光によって
色を変える珍しい石です。

昼の太陽光では、青みがかった緑色
夜の蝋燭やランプの灯りでは
紫がかった赤になります。

石言葉は・・・
秘めた思い・情熱・高貴・誕生・光栄・出発

ロシアでは、軍服と同じ色だったことから
高貴な石とされてきました。
危険を察知しうまく回避して邪悪なものから
身を守ってくれるお守りとされていました。

周りに影響されることなく自分の意思を
貫き通す強さと柔軟性を持ち主に与え
自立と精神の成長を助けてくれます。

7月スフェーン

宝石に入った光を分散させる「ファイア効果」
が強い石として知られています。
「ファイア効果」とは光を虹のように
7色に分ける事です。

結晶がくさびのような形をしているので
ギリシャ語でくさびを表す「スフェノス」
に由来してその名が付けられました。
和名は「楔石」(クサビイシ)です。

グリーンやイエロー系のカラーがあります。
特にイエローや褐色まじりのゴールドは
輝きが強く人気があります。

石言葉・・・
永久不変・才能開花・純粋・強さ など

持ち主の精神力を高める力があると言われています。
強い心と頭脳を身に着ける事によって
人生を豊かにクリエートします。
創造力を高めたい方にもオススメです。

8月スピネル

スピネルは、たくさんの色合いを持つ石です。
かつては、ルビーやサファイアとして
取り扱われることも多かったそうです。

先端が尖っている八面体の結晶として
産出されるので、ラテン語でトゲを意味する
「spina(スピーナ)」に由来しています。
和名は「尖晶石」です。

元々は無色透明の石ですが、含有微量成分の
違いにより多彩な色を発色します。

石言葉 ・・・
挑戦・好奇心・目標達成・など

物事に対するモチベーションをアップしてくれる石です。
自分を上回るための力を与えてくれるので
新しい自分い生まれ変わる事をサポートしてくれます。

また、集団の中でつながりを改善する
コミュニケーションアップの効果も
あると言われています。


9月クンツァイト

クンツァイトは、スポデューメンという
鉱物の中でも、ミルキーピンク色を
しているものを指します。
透明感が高く色鮮やかなものが高価です。

スポデューメンでも、色の違いによって
緑色~黄緑色のものはヒデナイト
黄色いものはトリフェーンと呼ばれます。

太陽光を紫外線を浴びた後で、暗い所に
持っていくと光を放つ燐光性があります。

また、見る角度によって色が変わる
多色性が特徴です。
和名は「リチア輝石」です。

石言葉・・・
無償の愛、純粋、可憐 など

柔らかい色味の石なので、愛の石として
知られています。
癒しをもたらし、慈悲深い愛情を
もたらしてくれます。
石の持つ純粋なエネルギーがハートチャクラを
整える作用があると言われています。

12月タンザナイト

タンザナイトは、ゾイサイトの鉱物の中で
独特の美しい群青色を発色するブルーゾイサイトを
指します。
サファイアの様な美しい青色は、パナジウム
に起因しています。

二色性を持つタンザナイトは、自然光の元では青色
白熱灯の元では紫色に見えます。

石言葉は・・・
高貴・冷静・空想・ 誇り高き人・神秘など

気持ちを落ち着かせて正しい判断が
出来る力を与えてくれます。
知性や意識を高めてネガティブをポジティブに
変える事によって成功へ導いてくれます。

人生の門出を祝い重要な局面に
光をもたらしてくれると言われています。

12月ジルコン

ジルコンは、地球上で最初に形成された鉱物
だと言われている天然石です。
ダイヤモンド似た美しい輝きを持っているので
ダイヤモンドの代用品とされることも多い石です。

透明の他、ブルー、グリーン、イエロー、レッド、
ブラウンなど色も豊富です。
特にブルーのジルコンは、人気があり高価です。

和名は「風信子石」(ヒヤシンス石)です。

石言葉・・・
生命力・行動力・安らぎ・ など

ジルコンは、穏やかな人間関係を築く
平和の石と呼ばれています。
心のバランスを整えて、 怒りを鎮めたり
悲しみを癒したりしてくれます。
また、精神的な成長や潜在能力を高め
成功を引き寄せるともいわれます。

プレゼントしたい誕生石・冬編1月2月3月 

プレゼントしたい天然石・春編4月5月6月

プレゼントしたい誕生石・夏編7月8月9月

プレゼントしたい誕生石・秋編10月11月12月


パステルアート初心者さんにもわかるパステル解説

Nouvel carre pastel

パステルアートを楽しむ時に
最初に必要なのがパステルと画用紙です。

どんなパステルを使ったら良いのか
見た目で分からない事もあります。

パステルアートでは、パステルを削って
一度粉にしてから使うので
どんな種類のものでもいい訳ではありません。

パステルの選び方や使い方を順に紹介していきます。

パステルアートとは

pastelart イルカ

パステルを一度粉状にしてコットンや指を使って、キャンバスに絵を描いて行く手法のことを指します。

筆や水・オイル等を準備することなくパステルだけがあれば描けるので、絵の初心者には始めやすい手軽さが魅力です。


水彩や油絵の様に乾かす時間も必要ないので、時間を掛けずに仕上げられるのも特徴です。


簡単なものなら10分程度で作品を仕上げることができるので、日々のリラックスタイムとしてや絵日記を描く様に継続しやすいアートです。


仕上がりも綺麗な発色でやわらかな風合いの絵を描く事が出来ます。

完成した作品を飾ることで、今の自分に必要なエネルギーを絵からもらえるのも魅力です。

パステルとは

パステルとは、粉末の顔料を最小限の水性糊材で固めた物です。
スティック状になって販売されているものが主流です。
本来、クレヨンなどのようにスティック状のまま使われるのもですが
パステルアートで使うときには、一度粉状にしてから使います。

スティックのままでは混色することはできませんが、パウダー状にすればパレットの上で混色する事も出来ます。

メーカーによっては、化粧品のファンデーションの様になっている物もあります。

糊剤が少ないので、紙への定着力が弱いため仕上がった作品を綺麗に保つにはフィキサチーフ(定着スプレー)をかける必要があります。

パステルを購入するときにもう1つ注意して欲しいことがあります。
それは、こんなマークが付いているかです。

上がアメリカ 下がヨーロッパのマークです。

どちらも健康守るための基準を満たしているというマークです。

直接指で描く場合や、子供さんが使う場合は、特に気をつけてあげましょう。

パステルの種類

パステルには、大きく分けて
オイルが入っている物と入っていない物に分けられます。
パステルアートで粉にして使う場合は
オイルの入っていないパステルを選びましょう。
オイルが入っていない物だとサラサラの粉状にすることが出来ます。

◯ハードパステル◯

パステルアートで一般的に使われていつのがこの48色のパステルです。
粘着剤がやや多めに入っているので硬めでしっかりしています。
そのまま持っても手に色がつきぬくいので初めてでも扱いやすいです。
粒子の細かいパステルで、粉状にしてからの混色も手軽に出来ます。



◯ソフトパステル◯


糊材が少なく、油分も入って無い、とても柔らかいパステルです。
パステルアートで粉状にして使うときにも適しています。


こちらを購入した場合、触るだけで粉が指に付きますので、持つ部分にテープを巻いてカバーすることをお勧めします。

◯パンパステル◯
PAN PASTEL(パンパステル)は、メーカー名です。

化粧品のファンデーションのような状態で販売されています。
粉末状になったものがケースに入っているので
そのままスポンジやコットンにつけて使うことができます。
(もちろん、直接指でもOKです。)
発色がとても綺麗で、とても伸びが良いのも特徴です。
色を混ぜたり重ねたりしても、綺麗な発色を保ってくれます。


◯オイルパステル◯

オイルパステルは油分を多く含んでいるので
細かい粉末状にはなりません。
粘りがあるのでクレヨンに近い表現ができます。
画用紙に描いた時にも定着力があります。
※こちらは、粉状にしてから描くパステルアートには不向きです。

〜〜〜〜以下 追記予定〜〜〜〜〜

パステルの準備

パステルの削り方

パステルの塗り方